小学校の租税教室への参加申し込み
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、 税金を知ってもらう活動として、小学校での租税教室というものがあります。 この講師の募集が所属の税理士会よりありましたので、応募した内容についてご紹介します。 &…
受付時間:9:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝日
お問合せ・ご相談はこちらへ
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、 税金を知ってもらう活動として、小学校での租税教室というものがあります。 この講師の募集が所属の税理士会よりありましたので、応募した内容についてご紹介します。 &…
FMヨコハマで毎週火曜日に放送されている「教えて税理士さん」というコーナーをご存じでしょうか。 これは東京税理士協同組合が支援している約10分間ほどの番組で、 税理士が、身近な税金に関する情報を伝えた…
先週の金曜日に、関内で行われている神奈川県中小企業家同友会のセミナーに参加してきました。 このセミナーは、神奈川県中小企業家同友会のオリエンテーションと、 実際に毎月行われている例会の疑似体験ができる…
起業をするにあたって、一番重要なことは何でしょうか。 それは、売上を作ることです。 他にもポイントなることはありますが、売上が無いと事業が回りません。 アイデアは誰でも出せますが、売上を…
税理士に登録し、事務所のホームページを作成すると、少なからず営業の電話はかかってきます。 業務上、電話番号を公開する必要があるため、全て対応することになりますが、 どうせなら最近の営業電話から、営業技…
銀行や信用金庫、日本政策金融公庫などに融資を申し込む際には、 借入申込書以外に、事業計画書や経営者の略歴が分かる資料を求められることがあります。 この事業計画書は、新規の融資や創業融資で…
コロナウィルスの第4波による被害が広がっている現在ですが、 雇用調整助成金は令和3年4月末で現在のコロナ特例は終わり、5月より規模が縮小されることをご存じですか。 雇用調整助成金で事業を…
新たに事業を起こしたときに、既に顧客が付いているか否かで、その後の営業活動が大きく変わります。 飲食店など、開業したことがお客様に分かる業種であれば違いますが、 会計事務所のように事業者様相手の業種で…
新規で事業を始めた方ですと、販路を広げるために異業種交流会に参加することがよくあります。 ネットの記事だと「他の人からの営業を受けるだけで役に立たなかった」という話しもよく聞きますが、 実際に体験して…
オーナー社長が複数の会社を全て所有している場合や、持ち株会社などがグループ会社を完全支配している場合には、 グループ法人税制というものが強制的に適用されます。 グループ間でこれから紹介す…